京つう

モブログ  |上京区

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2007年08月14日

自己分析のはじめかた。

「自分がいま、何がしたいか」

それが見えていないヒトのほうが
自己分析に時間を割きすぎになりがちです。

自己分析は大事ですが、
それで机にへばりつくばかりよりは
外に出て実際の企業を見るべきです。

そこで、

簡単自己分析方法をアドバイス。



「10年後、何をしていたいか」
「10年後、どんなヒトになりたいか」



それを書き出してみてください。
そこから時をいまに向かって徐々に書き出す。
3年単位で計画を書いてみる。

実際に書くことが大事です。

そして、大学卒業後にどのような仕事をすべきか
また、就職以外の道を選ぶかを考えていきましょう。


あまり手法にこだわったものをしてしまうと
おもしろい発想がなくなってしまったりするので、
これぐらいでいきましょう。

「まったく書けない!」という人のための文章は
またの機会に。  


Posted by チャーリー at 21:31Comments(0)就職活動

2007年08月14日

なぜ人材ビジネス志望の学生が多いのか?

先日、株式会社テコの塩谷社長パシオのころすけ社長
立ち話をしているのを横で聞いていて、塩谷さんが

「なぜ学生が人材系が好きなんでしょうか」

と問うておられました。
この質問がそのときから心にひっかかっており、
自分なりに考えてみました。

まず私の結論としては
「人材系が“好き”なのではない」

その理由としては、学生の一般的なそれまでの生活の中で
どうしても人材系の仕事しか見えてこないと思えてしまうからです。

就活をはじめる際にどんな仕事をしようかなーと思った際に
できること・できそうなこと・できなさそうなことを考えてみて
その結論として「人を相手にするのはできそう・・・」と感じるのでは
ないでしょうか。

特に事務系総合職を考えた場合、メーカーの営業は不透明な部分も多く、
また普段日常で扱わないものを扱う企業などは知識不足により身が乗り出せなくなるというのは
容易に想像できます。

「ヒトのために」と言って人材ビジネスを志望する学生は
実は「ヒト以外は自信がない・・・」のかもしれません。  


Posted by チャーリー at 12:58Comments(0)就職活動

2007年08月14日

八月前半が終わったのか。



暑い日が続いていますね。
今年の夏は運動不足が原因なのか
それとも栄養不足が原因なのかはわかりませんが
熱中症っぽい感覚になりやすい。

けっこうムチャな日程もありましたしね。


いまはゆったりと
残っている作業を自宅でこなしながら
後半戦に備えています。


これまでの夏は
夏休みといえば一ヶ月ぐらいの
気分が有りましたが
今年はまさに盆が休み!と
感じています。



この夏前半は
昼に喋る。夜にPC。
わかりやすく分かれており

特に人前で喋らせていただく機会に
恵まれたのはとても良い経験だったと
思います。


私のような未熟者が人に話すということの
愚かさを七月前半に悩んでいたりもしたのですが
とにかく過ごせただけでも
良しとさせてください。



耳を傾けて頂いたかたに
心からの御礼を申し上げます。


さて、夏も後半戦に入るわけですが、
後半は少し遠くに足を運びたいと
思っております。

叶うかどうかはわかりかねますが。



それにしても。

最近、機種を新しくした私の
携帯電話は動きが悪くて困ります。

反応が悪すぎる。  


Posted by チャーリー at 07:00Comments(0)雑談

2007年08月14日

誰かの言葉【25】

修行の上で見つけた真理は気のせいの可能性が高い。  


Posted by チャーリー at 03:00Comments(0)言葉

2007年08月14日

自分ではなかなか気づかない。

少し前にも似たようなことをかいたのですが。

アタマで理解していると思っていて
ほかの人へのアドバイスとして口から出てくる教訓などが
ありますが、

それが自分の態度・行動に現れているかどうか

ということを考えてみると
まだまだだなと思います。

わかっているはずなのに、
それが実践できているかどうか。

それは、かなりできていないのではないかと思います。

そんなときに
それに気づかせてくれる人の存在は
とても大事です。

自分に気づきを与えてくれる人は
重要であるということはもちろんですが、
それをさらに強く意識していきたいと
思います。

それはあくまで受容一方ではいけないので、
自分自身からも発信していくべきでしょう。

その一環が、このブログなのかもしれません。  


Posted by チャーリー at 00:48Comments(0)生き方