2007年09月02日
京都で一番有名なブログはリンクフリーです。
このブログ、「京都で一番有名なBLOG」は
いまさらですが、リンクフリーです。
ということで、
貼っていただける優しい方は、
上の画像をお使いください。
大きい画像は↓
<a href="http://ichiban.kyo2.jp/" target="_blank"><img src="//img01.kyo2.jp/usr/ichiban/no1blog_bnr1.jpg" alt="『京都で一番有名なBLOG』" /></a>
小さな画像は↓
<a href="http://ichiban.kyo2.jp/" target="_blank"><img src="//img01.kyo2.jp/usr/ichiban/no1blog_bnr2.jpg" alt="『京都で一番有名なBLOG』" /></a>
これを、HTMLの貼れるスペースに貼っていただければ
この画像が表示されるはずです。
リンクを貼っていただければ
それを確認のうえ、何かしらリンクさせてもらいますので。
(サイトの内容は審査しますが・・・)
それにしても
『京都で一番有名なBLOG』
って大げさな名前やなぁ。。
2007年07月30日
QRコード
まあ、もう一般化されてきているQRコードについてです。

このQRコードは、このブログのものです。
アクセスしていただければ、このブログのケータイ版を
閲覧することができます。
最近のケータイには
カメラが当たり前の機能になってきまして
QRコードの利用率も高まってきたと思います。
正直、できたときは「バーコード」(縦線の)とどう違うん?
バーコードでええやん!って思っていたのですが
QRコードになったことで、いろいろな人にも
開かれたコードになりましたねー。
利用したことはありますか?
ケータイ電話でカメラ機能の中の
「バーコードリーダー」に設定して
パシャリ。
そうすれば利用できますが・・・
まだ利用したことがないって人は
いちどやってみてください。
↓

最近はお菓子のパッケージのウラについていたり
チラシから誘導につかっていたりと多様化されており、
これからさらに一般化していくのでしょうね。
まぁ・・・
このブログをケータイで閲覧して欲しかった。
というだけなんですけどね。
なので、もう一度。
アクセス!
↓

このQRコードは、このブログのものです。
アクセスしていただければ、このブログのケータイ版を
閲覧することができます。
最近のケータイには
カメラが当たり前の機能になってきまして
QRコードの利用率も高まってきたと思います。
正直、できたときは「バーコード」(縦線の)とどう違うん?
バーコードでええやん!って思っていたのですが
QRコードになったことで、いろいろな人にも
開かれたコードになりましたねー。
利用したことはありますか?
ケータイ電話でカメラ機能の中の
「バーコードリーダー」に設定して
パシャリ。
そうすれば利用できますが・・・
まだ利用したことがないって人は
いちどやってみてください。
↓

最近はお菓子のパッケージのウラについていたり
チラシから誘導につかっていたりと多様化されており、
これからさらに一般化していくのでしょうね。
まぁ・・・
このブログをケータイで閲覧して欲しかった。
というだけなんですけどね。
なので、もう一度。
アクセス!
↓

2007年07月28日
一人称を決定!
まぁ、、、
まったくもって、どうでもいい内容ですが。
以前、このブログ上でも書いたように、
一人称、で悩んでおりました。
これまでは
「22歳」
というのを利用していたのですが、
なんだかしっくり来ないなぁーと。
なので、
決めました。
以前、違うところで使っていたものですが・・・
「チャーリー」でいきます。
これからもチャーリーをお願いします。。
あ、このブログのブックマークもお願いします。。
まったくもって、どうでもいい内容ですが。
以前、このブログ上でも書いたように、
一人称、で悩んでおりました。
これまでは
「22歳」
というのを利用していたのですが、
なんだかしっくり来ないなぁーと。
なので、
決めました。
以前、違うところで使っていたものですが・・・
「チャーリー」でいきます。
これからもチャーリーをお願いします。。
あ、このブログのブックマークもお願いします。。