2008年09月27日
2008年07月24日
2008年07月22日
今回の海士旅行は。

明屋海岸でキャンプをしながら
サザエやアワビ、カワハギやイシダイを
食べる。
私は特にお手伝いもできず、
足手纏い丸出しでしたが、
一緒に行ったみなさんの優しさで、
最高の二泊三日になりました。
感謝の言葉しかございません。
海士の人たちはやっぱり楽しくて
海士に来る人たちもやっぱり楽しくて
とても最高の時間でした。
また行きたいと
正直に思える。
韓国よりも遠い日本、海士町。
2008年07月21日
2008年07月21日
2008年07月21日
2008年07月20日
2008年07月20日
2008年07月20日
2008年07月19日
2008年07月19日
2008年07月19日
2008年07月19日
2008年07月19日
2008年07月19日
2008年07月18日
2008年03月07日
2007年12月29日
海士町、行きたいな。
海士写真、ひととおりアップ終わりです。
旅行に行ったのは10月。
懐かしいなー。
アップが遅れたのは
きっと、ゆっくり紹介したいなって部分も
あったんだと思います。
その理由は
「魅力ある旅だったから」
もう1度行きたい。
長くいたい。
きっと大学入学すぐとかなら
夏休み全部いたと思います。
自然溢れる土地と
その土地に夢を描く人たち。
海、空、そして人がきれいです。
また行きたいな。
最後に、
おみやげ紹介。

さざえカレー。

海士の塩。

ふくぎ茶。
また、機会があったら更新します。
海士、オススメです!!
旅行に行ったのは10月。
懐かしいなー。
アップが遅れたのは
きっと、ゆっくり紹介したいなって部分も
あったんだと思います。
その理由は
「魅力ある旅だったから」
もう1度行きたい。
長くいたい。
きっと大学入学すぐとかなら
夏休み全部いたと思います。
自然溢れる土地と
その土地に夢を描く人たち。
海、空、そして人がきれいです。
また行きたいな。
最後に、
おみやげ紹介。

さざえカレー。

海士の塩。

ふくぎ茶。
また、機会があったら更新します。
海士、オススメです!!
海士町情報といえば週刊amana!