2007年08月25日
2007年08月20日
2007年08月20日
2007年08月20日
2007年08月19日
2007年08月13日
セミの声が。
朝起きると
最近はセミがうるさくてうるさくて。
そのせいで
目覚まし時計の音が
聞こえません。
しかも、
朝方の
目覚めが
ただうるさい
だけでなく
セミの声が
「死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね」
に聞こえます。
最悪です。
あー、早くセミの季節が終わって欲しい。
最近はセミがうるさくてうるさくて。
そのせいで
目覚まし時計の音が
聞こえません。
しかも、
朝方の
目覚めが
ただうるさい
だけでなく
セミの声が
「死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね」
に聞こえます。
最悪です。
あー、早くセミの季節が終わって欲しい。
2007年08月12日
町家の宿、1カ月間「夏」休み
京都新聞より。
-*- -*-
町家の宿、1カ月間「夏」休み
東山 エアコン未設置で
宿泊施設にとっては書き入れ時の夏休み。しかしこの時期、京都市東山区の町家を使った宿はひと月休業する。理由はエアコンを付けていないから。主人は「町家の構造とエアコンは合わない。でもお客さんには耐えられない暑さかもしれないので休みます」。京都市が観光客5000万人構想を掲げるなか、商売よりも町家の趣や環境を大切にする気持ちが光る。
蹴上の三条通に面した小さな宿「あずきや」は北村チエコさん(35)が4年前に始めた。昭和初期に住まいとして建てられた自宅を改修した。20年ほど前から物置になっていたが「町家を残すことを前提に、ギャラリーやカフェといった使い道を考えた」。
改修する際、エアコンを付けなかった。町家は通気性の良さが特徴で「土壁の雰囲気にもエアコンはそぐわない」。結果、真夏はやっぱり暑い。「それは覚悟のうえ。でもお客さんには暑すぎるから、宿を休みにしました」
祇園祭の宵山(7月16日)から五山の送り火(8月16日)まで完全休業する。その前後は「暑いですよ」と客に念押しし、ひと組限定で宿泊を受け付ける。ひと組なら部屋の戸を開け放って、風を通せるからだ。 ひと月間休業するのは商売上は苦しい。しかしエアコンは付けたくない。「夏が暑いのは仕方ない」。涼しい顔だ。
-*- -*-
こういうこだわりは大好きです。
このこだわりでは経営に支障が。
しかしそれでも良い。そんな気概は
きっとお客様を集めるでしょうね。
気になりますもん、そんなこだわりのある宿は。
-*- -*-
町家の宿、1カ月間「夏」休み
東山 エアコン未設置で
宿泊施設にとっては書き入れ時の夏休み。しかしこの時期、京都市東山区の町家を使った宿はひと月休業する。理由はエアコンを付けていないから。主人は「町家の構造とエアコンは合わない。でもお客さんには耐えられない暑さかもしれないので休みます」。京都市が観光客5000万人構想を掲げるなか、商売よりも町家の趣や環境を大切にする気持ちが光る。
蹴上の三条通に面した小さな宿「あずきや」は北村チエコさん(35)が4年前に始めた。昭和初期に住まいとして建てられた自宅を改修した。20年ほど前から物置になっていたが「町家を残すことを前提に、ギャラリーやカフェといった使い道を考えた」。
改修する際、エアコンを付けなかった。町家は通気性の良さが特徴で「土壁の雰囲気にもエアコンはそぐわない」。結果、真夏はやっぱり暑い。「それは覚悟のうえ。でもお客さんには暑すぎるから、宿を休みにしました」
祇園祭の宵山(7月16日)から五山の送り火(8月16日)まで完全休業する。その前後は「暑いですよ」と客に念押しし、ひと組限定で宿泊を受け付ける。ひと組なら部屋の戸を開け放って、風を通せるからだ。 ひと月間休業するのは商売上は苦しい。しかしエアコンは付けたくない。「夏が暑いのは仕方ない」。涼しい顔だ。
-*- -*-
こういうこだわりは大好きです。
このこだわりでは経営に支障が。
しかしそれでも良い。そんな気概は
きっとお客様を集めるでしょうね。
気になりますもん、そんなこだわりのある宿は。
2007年08月11日
夏休み、最大で9連休 京滋の大手企業
京都新聞によると、
京都や滋賀の大手企業はけっこう長期休暇に
なっているとのことですが、けっこう細かく読むとおもしろい記事です。
社風がここからも垣間見えるのかもしれませんし、
同地域でもビジネスの差異のおもしろさが目をひくのかは
わかりませんが。
京都や滋賀の大手企業はけっこう長期休暇に
なっているとのことですが、けっこう細かく読むとおもしろい記事です。
社風がここからも垣間見えるのかもしれませんし、
同地域でもビジネスの差異のおもしろさが目をひくのかは
わかりませんが。
2007年08月01日
京都の夏休み。
いよいよ8月。
オモテに出ると暑いけど、
外に出ないと、
夏気分が味わえなーい!
ってことで、
鴨川沿いの公園なんてどうですか?

この記事はらくたび文庫トラックバックキャンペーンについて書いています。
オモテに出ると暑いけど、
外に出ないと、
夏気分が味わえなーい!
ってことで、
鴨川沿いの公園なんてどうですか?

この記事はらくたび文庫トラックバックキャンペーンについて書いています。