2007年10月27日
ドコモも新料金コースを発表
CNETより。
-*- -*-
ドコモも新料金コースを発表、905iシリーズは11月26日発売へ
NTTドコモは10月26日、ユーザーが端末料金の支払方法を選べる新しい料金コースを発表した。端末価格が高い代わりに月額基本料が安くなる「バリューコース」と、端末価格が1万5750円安い代わりに2年契約が必要となる「ベーシックコース」の2つがある。提供開始日は905iシリーズが発売される11月26日で、対象は905iシリーズ以降の端末となる。
バリューコースは、従来のプランに比べて月額基本使用料が1680円安くなる「バリュープラン」と現在の料金プランの2つが選択できる。バリューコースの場合、端末代金を一括払いだけでなく、分割払いで支払うことが可能となる。また、2008年5月31日までに申し込んだ場合、最大3カ月間、基本使用料を最大で2100円割り引くほか、携帯電話を紛失した場合に新しい端末を届ける「ケータイ補償 お届けサービス」を無料で利用できるようにする特典をつける。
ベーシックコースは、2年契約を前提に端末料金を店頭販売価格から1万5750円割引する。料金プランは現行のプランとなる。2年以内に解約した場合は、1万5750円から利用期間1カ月につき630円を引いた額を支払う必要がある。
なお、11月26日から始まる冬のキャンペーン中に905iシリーズを購入した人に対しては、端末価格を8400円割り引くキャンペーンも展開する。
-*- -*-
私は2年払いは反対派です。
理由としては
2年前を思い出せば、その頃のケータイと
いまのケータイではかなり変わっていて
業界地図も様変わりしたはずです。
それなのに、
2年先まで契約「させられる」と考えると
辛いと考えてしまうのです。

-*- -*-
ドコモも新料金コースを発表、905iシリーズは11月26日発売へ
NTTドコモは10月26日、ユーザーが端末料金の支払方法を選べる新しい料金コースを発表した。端末価格が高い代わりに月額基本料が安くなる「バリューコース」と、端末価格が1万5750円安い代わりに2年契約が必要となる「ベーシックコース」の2つがある。提供開始日は905iシリーズが発売される11月26日で、対象は905iシリーズ以降の端末となる。
バリューコースは、従来のプランに比べて月額基本使用料が1680円安くなる「バリュープラン」と現在の料金プランの2つが選択できる。バリューコースの場合、端末代金を一括払いだけでなく、分割払いで支払うことが可能となる。また、2008年5月31日までに申し込んだ場合、最大3カ月間、基本使用料を最大で2100円割り引くほか、携帯電話を紛失した場合に新しい端末を届ける「ケータイ補償 お届けサービス」を無料で利用できるようにする特典をつける。
ベーシックコースは、2年契約を前提に端末料金を店頭販売価格から1万5750円割引する。料金プランは現行のプランとなる。2年以内に解約した場合は、1万5750円から利用期間1カ月につき630円を引いた額を支払う必要がある。
なお、11月26日から始まる冬のキャンペーン中に905iシリーズを購入した人に対しては、端末価格を8400円割り引くキャンペーンも展開する。
-*- -*-
私は2年払いは反対派です。
理由としては
2年前を思い出せば、その頃のケータイと
いまのケータイではかなり変わっていて
業界地図も様変わりしたはずです。
それなのに、
2年先まで契約「させられる」と考えると
辛いと考えてしまうのです。

Posted by チャーリー at 22:00│Comments(2)
│モバイル動向
この記事へのコメント
携帯って使い続けると1年ほどバッテリーがへたってきます。
2年も経つとかなりヤバいです。
それに機能も古くなっているので新しいサービスにも対応出来なくなります。
だから1年程度で機種変が一番ベストかと思いますね。
2年も経つとかなりヤバいです。
それに機能も古くなっているので新しいサービスにも対応出来なくなります。
だから1年程度で機種変が一番ベストかと思いますね。
Posted by ヒカル at 2007年10月27日 22:11
ヒカルさま
ですよねー!
やっぱり1年くらいで交換していくのが
いいですって。
と、なると2年契約は・・・
ですよねー!
やっぱり1年くらいで交換していくのが
いいですって。
と、なると2年契約は・・・
Posted by チャーリー at 2007年10月28日 08:40