2007年09月19日
ケータイ通販はどこまで行くのか?
モバイルECは、果たしてどこまで伸びるのでしょうか?
CNETより。
8月のモバイルコマース利用者は約3割、3万円以上の購入者も1割以上
少しずつ伸びてきました。
ケータイでショッピング。
パソコンで注文したら、家に届くようになって
まだまだ日が経ってないように思うのですが
まさに「いつでもどこでも」ショッピングができる時代へ。
しかし、
モバイルECの準備は
案外、大変。
あんな小さなスペースだから簡単にできるだろうと思いきや、
ケータイのキャリアによって規格が違うし、画面サイズも違う。
さらに文字数が多くなりすぎたら
わかりにくくなるので、紹介は少なくしなければならない。
しかし、
安心感を与えるには、たくさんの情報量が必要。
このバランス感。
準備がけっこう大変なわりに・・・
まだまだ売上に繋がるとはいえない。
しかし、
繋がらなくても、「買えるものが多い」ということで
お客様が集まってくるようになるので、
いまからみんなが準備しなければけっして形にならない。
それでも、
主流になる時代は、きっと来ると思いますよ。
CNETより。
8月のモバイルコマース利用者は約3割、3万円以上の購入者も1割以上
少しずつ伸びてきました。
ケータイでショッピング。
パソコンで注文したら、家に届くようになって
まだまだ日が経ってないように思うのですが
まさに「いつでもどこでも」ショッピングができる時代へ。
しかし、
モバイルECの準備は
案外、大変。
あんな小さなスペースだから簡単にできるだろうと思いきや、
ケータイのキャリアによって規格が違うし、画面サイズも違う。
さらに文字数が多くなりすぎたら
わかりにくくなるので、紹介は少なくしなければならない。
しかし、
安心感を与えるには、たくさんの情報量が必要。
このバランス感。
準備がけっこう大変なわりに・・・
まだまだ売上に繋がるとはいえない。
しかし、
繋がらなくても、「買えるものが多い」ということで
お客様が集まってくるようになるので、
いまからみんなが準備しなければけっして形にならない。
それでも、
主流になる時代は、きっと来ると思いますよ。
Posted by チャーリー at 09:00│Comments(0)
│モバイル動向